ご覧いただきありがとうございます。
スタジオフォトアライ・ジュエ店長の
荒井ゆうすけです。
今回は、Yくんの5歳七五三撮影の
実際のお写真と
ご家族様からいただいたメッセージを
掲載していきますね。
Photo by 店長:荒井ゆうすけ







メッセージ内容をお伝えしますね。
Q.
なにが決め手となって
スタジオフォトアライ・ジュエを
選んでいただけましたか?
A.
初回撮っていただいた時に、
笑顔をたくさん引き出していただいて、表情豊かな写真が出来上がったので
また今回もお願いすることにしました。
Q.
実際に撮影体験をされてみて
いかがでしたか?
A.
今回も笑顔の写真がたくさんあったので、選ぶのに困るぐらいでした。
また、子供が笑っているのを見て
こちらまでつい笑ってしまいました。
メッセージありがとうございます!
選ぶのに困るくらいの笑顔の写真を撮ることができて良かったです 笑
最近よく
「笑顔を引き出してくれて…」
と言われます。
笑顔の引き出し方は
一概にはまとめられませんが
スキルという部分も大いにあります。
こうやったら、こうなって、だからこう反応して、笑いは起きる…みたいな。
僕は笑いのプロではありませんが
これまでの経験と実践、そして自分の精神年齢が、子どもということもあり
お子さまの笑顔を引き出すコツみたいなものは、わかっているつもりです。
なんですが、大切なことは
スキルより(スキルも大事)
空気感ですね。
スキルが優れていたとしても
そのスキルを使う本人との相性が悪ければ
(空気感のミスマッチがあれば)
全然、笑顔は引き出せないし
なんなら、痛々しい感じになったりもします。
空気感は、そもそも持っているものをそのまま使う(漂わす)こともありますし
別のキャラになりきって
そのキャラの空気感をまとった上で
スキルとして使うこともあります。
そうすることで、笑顔を引き出すスキルの種類も増えるんですよね。
自分の元々の空気感×スキル数
+
キャラの空気感×スキル数
この総量がいわゆる自分の引き出しになります。
これは、「笑い」に限った話ではなく
どんなことにも応用可能。
キャラも薄っぺらい(研鑽されていない)ものじゃなく
しっかり確立して、使えるくらいにしておかないといけませんね。
僕は基本、人に喜んでもらうこと、
面白いと思ってもらうこと、
笑ってもらえることが好きなので
こういったことは
楽しんで考えられたりします。
つくづくお調子者の面があって、よかったなーって思います♫
これからも楽しくて自然と笑える撮影をお届けしていきますね!
(だからと言って、無茶ぶりはしないで…
いや、してもらった方が可能性が開けるか!)
それでは今回はこの辺で失礼します。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。